13日 11月 2023
当院では見にくさを訴えられる患者さんにはOCTという器械で網膜神経線維束厚の測定を行っております。眼底検査だけではわからない緑内障、視野に異常を来す頭蓋内疾患の発見に有用です。
03日 1月 2022
Impact of intraocular lens characteristics on intraocular lens dislocation after cataract surgery Br J Ophthalmol 2021 105:1510-1514.
眼内レンズの長期合併症としてレンズの脱臼があります。当院では乱視用トーリック眼内レンズ以外は出来るだけスリーピースレンズといって、レンズの固定部分が固いものを用いています。脱臼する確率は最新の研究でシングルピースレンズの約半分程度になるとの報告がありました。
05日 5月 2020
第5駐車場に隣接した図書庫を臨時診察室にしました。新型コロナウイルスによる強い痛みを伴う結膜炎の方は、車内で問診の上、こちらで診察いたします。患者さんの診察毎に室内全体を紫外線滅菌します。
25日 4月 2020
螺旋階段の3階部分は常に全開、天井に設置したシーリングファン、大型換気扇も活用し、雨の日でも感染予防に十分な換気を行っております。
25日 4月 2020
紫外線殺菌装置を用い、外来で使用している器具は毎日殺菌しております。また、広範囲を殺菌できる装置も導入、待合椅子を含め院内全てを殺菌しております。
25日 4月 2020
コロナウイルを死滅させるオゾン発生装置を3台導入しました。救急車に導入されているものと同じタイプです。
25日 4月 2020
コロナウイルス対策として2階待合室の椅子の間隔を開けました。
23日 9月 2019
日本眼科学会雑誌に緑内障手術の歴史について、緑内障手術の大家、岐阜大の山本哲也教授の講演の特集があり、院長も共著者になっております。